44. Tabasheer
Published on Feb 09, 2020
Episode summary
1800年代後半、Natureに投稿した日本人研究者(杉浦重剛、小藤文次郎、関谷清景、伊藤篤太郎、南方熊楠)について話しました。
Starring
Show notes
- Nature: Aphorisms by Goethe. Huxley, Nature (1869) … 1869/11/04に出版された記念するべきNature第1号の最初の記事(論文)。Thomas Huxleyがゲーテの言葉をドイツ語から英語に訳した。”Nature! We are surrounded and embraced by her—unable to step out of her and unable to penetrate her more deeply.”から始まる。この言葉が本当にゲーテのものだったかについては議論がある(後述)。
- Nature … ゲーテのエッセイをドイツ語から英語に訳しているとされているが、実はオリジナルはGeorg Tobler によるエッセイ。ただ、Toblerがゲーテを訪ねた(ヴァイマル) 1781-1782年に書かれており、ゲーテの言葉をToblerが記述したと考えられている。
- The Goethean Fragment “Die Natur” in English Translation. Fullenwider, Comparative Literature Studies (1986) … Nature(独:Die Natur)の翻訳を巡っての解説。
- アンナ・アマーリア図書館 … ゲーテを招聘したザクセン・ヴァイマル公カール・アウグストの母で、夫の急逝後、ワイマール公国の摂政を行なった。ゲーテが図書館長を務めていたこともある。ドイツ初の公共図書館。
- Traces of Early man in Japan. Morse, Nature (1877) … モースが小シーボルトから発掘件奪うためにNatureに投稿した記事のこと忘れてました。申し訳ありません。1880年の論文と混同しておりました… またモース回があれば話します。この論文がディキンズより前の、日本に関する論文だと思われます。
- 杉浦重剛 … すぎうらじゅうごう・しげたけ。昭和天皇の教育主任を務める。本エピソードの結論としては、杉浦重剛が日本人としては初めてNatureに記事(論文)を載せたということになる。
- Pre-historic man in Japan. Dickins, Nature (1880) … ディキンズがモースの貝塚論文の批判を行なった論文。
- Prehistoric man in Japan. Sugiura, Nature (1880) … ディキンズの批判に対して、アイヌ民族が東アジアに住んでいた年代の訂正を投稿。この論文はディキンズの次の週の号に載っており、ロンドンに留学していた杉浦が迅速に対応したことがわかる。
- フレデリック・ヴィクター・ディキンズ
- エドワード・S・モース
- 小シーボルト(ハインリヒ・フォン・シーボルト)
- ハインリヒ・エドモント・ナウマン
- Shell mounds of Omori. Morse, University of Tokyo (1879) … モースが東京大学から出版した日本初の学術論文。大森貝塚について。
- The Omori Shell Mounds. Morse, Nature (1880) … モース自身が投稿したディキンズの批判に対する反論。ちなみにこの論文はダーウィンが推薦している(一つ前の記事はダーウィンによる推薦記事)。
- Peabody-Essex Museum … モースがセイラムに帰った後、館長を務めていた。
- 小藤文次郎
- Agriculture in Japan. Koto, Nature (1883) … 小藤文次郎の1883/07/05に公開された、主にリーブシャーの本を紹介した記事。ミュンヘンから投稿された。1883/07/05に発行。
- Georg Liebscher … 1880年に8ヶ月だけ日本にお雇外国人として滞在。
- Japan’s landwirthschaftliche und allgemeinwirthschaftliche Verhltnisse. Liebscher, Jena (1882) … リーブシャーが出版した「日本農業および一般経済事情」
- 関谷清景 … 世界初の地震学教授。
- New System of Earthquake Observations in Japan. Sekiya, Nature (1886) … December 28, 1885 の地震を新しい計測システムにより計測した論文。関谷の所属はThe Imperial University of Tokioなので日本から投稿されたと思われる。1886/04/29に発行。
- 伊藤篤太郎 … 初めて植物に学名を与えた日本人。当時の東大教授、矢田部亮吉との間で破門草事件を起こし、表舞台からは遠ざかってしまう。本草学者の伊藤圭介の孫。
- 伊藤篤太郎―初めて植物に学名を与えた日本人 … 伊藤篤太郎の妹のお孫さんが書いた伊藤篤太郎、および伊藤家に関する本。
- 伊藤圭介 … 本草学者。孫には後継として非常に期待していたことがわかる。
- トガクシソウ … 別名破門草。
- 牧野富太郎自叙伝 … 破門草事件についての記述あり。
- Tabasheer. Ito, Nature (1887) … Dyerが投稿したインドのTabasheerに対して、中国と日本のTabasheerについて記述した論文。1887/02/24に発行。
- 竹みそ、田竹黄、竹シリカ … アリババで見つけることができる竹みそ(田竹黄)について。
- Tabasheer … 竹を切ったところにできる物質。水、ケイ素、少量のポタシウム(カリウム)と石灰。
- Tabasheer. Dyer, Nature (1887) … 篤太郎より前に投稿されているTabasheerの記事。
- 南方熊楠 … 知の巨人。
- The Constellations of the Far East. Minakata, Nature (1893) … 極東の星座の記事。1893/10/05に発行。
- The Grouping of Stars into Constellations. M.A. B, Nature (1893) … 極東の星座を投稿するきっかけになった論文。
- 極東の星座の解説記事 … 松居竜五先生による極東の星座解説記事。
- 三嶋暦師の館
- 天地明察
- 改暦弁
- 猫楠
- 最初に海外学術雑誌に発表した日本人は誰なのか … 慶應義塾大学上田修一先生による解説。この記事によって、杉浦、小藤、関谷の三名の論文を発見することができました。ありがとうございます。
Editorial notes
- モースが小シーボルトから貝塚の発掘権利を奪うためにNature(1877)に投稿した記事のこと忘れてました、てへぺろ。今度モース回やることがあったらちゃんとまとめます。(tadasu)
- “nature calls me”は「トイレに行きたい」という意味らしいのですが、「ねーちゃん氷水」って言えば空耳でネイティブに通じるって昔テレビでやってました。(coela)